INFORMATION

新着情報

奈良市某所木造古民家の解体状況

    

 

今回の現場はガレージが無く、建物が敷地にめいいっぱい建っています。

写真の通り、全面道路も非常に狭い状況です。重機を据えるスペースを確保するため、

屋根と正面の壁を手解体する計画です。

 

 

   

花壇や軒先が邪魔で足場養生を設置しにくい状況です。

 

 

 

 

植木鉢や軒先を撤去して、足場のラインがきれいに通りました。

 

 

   

   

足場組が完了しました。

 

 

        

内装解体を行っている状況です。

 

 

 

   

天井を撤去した後、屋根裏の梁があらわになりました。

 

 

 

  

梁が落ちかけていたので、補強を施した状況です。

   

梁が折れ曲がっているので、上記と同様に補強を施した状況です。

 

 

   

 

シートを張った後、瓦降ろしを行っている状況です。

 

 

   

    

瓦降ろしが完了したあと、野地板、垂木、母屋を手解体した写真です。廃材を搬出しやすいように、

いったん室内に集積しています。

 

 

  

屋根を手解体したあと、屋切を倒して床の上で捌いている状況です。

 

 

          

間仕切りを撤去して、正面の壁を内側に倒している状況です。

 

 

      

 

室内の廃材を搬出車両に積み込んでいる状況です。細かな木くずもテミに集めて運び出します。

 

 

   

手解体の範囲はこれにて完了しました。十分なスペースが確保できたので、続いて重機解体にうつります。

 

 

       

床→間仕切り→壁の順番で、分別しながら重機解体を進めていきます。

 

 

 

分別集積した廃材は、そのつど積み込みます。

 

 

   

   

   

土壁の解体は、激しく粉塵が発生するので散水をしながら作業を進めます。

 

 

 

   

激しく粉塵が発生する平屋の古民家の解体が完了しました。そのことで、敷地内に

ようやく空きスペースができたので工事車両を侵入させることが可能になった状況です。

 

 

    

 前面道路に面する足場を解体した後、コンクリートブロックでできた花壇を撤去した状況です。

 

 

    

敷地内に敷鉄板養生を施し、工事車両を侵入させた状況です。コンガラを積み込んだ後、2階建家屋の解体にうつります。

 

 

   

   

  

壁倒しと、廃材の積込みを順次繰り返して行きます。

 

 

   

 

建物の解体が完了した状況です。続いて、CB塀の撤去に移ります。

 

 

   

   

隣地との境界に面するCB塀を縁切りした後、重機で倒している状況です。

 

 

 

 

基礎を掘り起こして、積み込んでいる状況です。

 

 

  

シートをはずして足場を解体している状況です。

 

 

   

    

基礎撤去後、地中に埋まっていた瓦くずを拾っている状況です。瓦くずの埋設が判明した時点で、お施主様に

お知らせしたところ、追加工事というかたちで撤去の依頼を受けました。

 

 

   

   

整地と清掃が完了した状況です。

今回も無事故無災害で完工することができました。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー

一覧に戻る
CONTACT

解体工事のことなら
國岡工務店にお任せください。