木造2階建住宅とガレージのRC擁壁、土留めの間地ブロック擁壁を解体します。
まず初めに、足場組の障害物となる立ち木を撤去した状況です。
内装解体にて石膏ボードや、グラスウールを撤去している状況です。
内装解体で発生した廃材(石膏ボード・グラスウール・木くず)をダンプ車に積み込んでいる状況です。
内装解体が完了した状況です。
単管足場を組んで防音シートを張った状況です。
屋根瓦を撤去した状況です。
野地板→垂木→母屋→屋切の順序で屋根の小屋組みを手解体した状況です。
前面道路の幅員が狭くて大きな重機を搬入することができなかったので、一つ下のクラスを使用することにしました。
そのクラスでは、屋根までアームが届かないので、手解体にて先行解体した写真です。この後重機解体にうつります。
お施主様の依頼にて、門柱を撤去する前に表札を活かし取りしている状況です。
手前から徐々に解体していき、作業スペースを広げていきます。
2階の間仕切り壁を倒して、内部を解体している状況です。
2階の壁を倒して1階に引きずり落としている状況です。
1階を解体している状況です。
分別された廃材は、随時ダンプ車に積み込み、搬出します。
1階の床を解体している状況です。
建物の解体が完了した状況です。基礎の撤去作業でゴミくずが土に混ざってしまう前に全て手で拾います。
必要のなくなった資材やアタッチメント、搬出待ちの廃材等を整理整頓し、
一カ所に集めることで現場内の作業スペースを広く保ちます。
基礎を撤去している状況です。ダンプ車に積み込んで処分場まで随時、運搬します。
重機ですくいきれない小さなコンガラは手で拾い集まます。
残すU字溝の中を、清掃している状況です。
基礎の撤去と浄化槽の撤去が完了しました。この後、伐根と外構撤去にうつります。
重機で木の根を撤去している状況です。細かな根は手で拾い集めます。
大谷石の塀を解体するために、内側の土を撤去しています。地中からコンガラやゴミくずが出て来たので、拾い集めている状況です。
内側の土を撤去した後、大谷石の塀を解体している状況です。
RC擁壁を縁切りして、解体している状況です。
間地ブロック擁壁の基礎を解体している状況です。
作業効率を上げるために、アイヨンを装着した重機をもう一台追加して擁壁を叩いている状況です。
最終マスが破損しないように、慎重に作業をおこなっています。
撤去が完了した場所に鉄板を敷いて、コンガラの積み込みをしている状況です。
ガレージ土間を解体して、積み込んでいる状況です。
端部を手斫りで仕上げている状況です。
整地をしている状況です。
土留めの土嚢袋を積み、前面道路を清掃した状況です。
今回も無事故無災害で完工することができました。
ありがとうございます。